【アロマサロン開店前の裏側】自宅🏠がサロンに変身する前にやる事

  • 家族を送り出す
  • 家族の用品は全て目に付かない所へ
  • トイレと玄関を念入りに掃除
  • サロン部屋の掃除
  • リネン類のセット
  • 照明や空調を整える
  • アロマを焚く
  • 足湯用の植物を庭から摘む
  • 本日のお客様を想像する〔重要〕

私は、要領が悪いのか、家族を送り出してからお客様をお迎えするのに2時間は時間が欲しいと思っています。

1時間半くらいでお迎えできる状態にして、30分くらいはお客様を想像して待ちたいのです。

こんなペースでは通常のサロン店舗では役立たずになってしまうでしょうね💦

自宅サロンだからできる、心を込めたおもてなしをする為に、結構気を遣います。

特に玄関やトイレ

ここは家族も使う場所

でもサロンは非日常を味わう場所

日常と非日常が交錯する場所

だから念入りにアルコールスプレーを使ったり、アロマスプレーで仕上げたり。

お客様が不快に思われる事の無いように出来る限りの神経を使います。

正直、お客様をお迎えする前に1件仕事をこなしてきたような、そんな気分

それが自宅🏠でサロンをやるということ

私のやり方ひとつでお客様の印象が変わってしまうものです。

私のサロンのお客様は過半数が私の友達や知り合いです。

でも、お客様が友達であろうと初対面の方であろうと、当然ですがおもてなしの仕方は一緒

毎回ちゃんと緊張して(あがり症なので😅)お迎えしています!

普段の生活スペースからサロンに変身させるのは費用の面でも通勤時間がかからない点でもかなり効率的というメリット。

でも物事には表と裏があるのです。

全ての事には表と裏。

おうちサロンが効率的に見える一方、家族とお客様どちらにも配慮が必要であり、当然、神経を使う部分も多いのです。

掃除にも一段と気を遣います。

匂いなどもです。

何が言いたいのかというと、

【自宅サロンだからって手を抜いてないよ】ってこと。

あとは、

全ての物事には良い面と悪い面が常に一体としてある】ということ。

私は、自宅でアロマサロンをやれる事がとても幸せだと思っています。

施術を終え、お客様をお見送りした後も、その日のお客様が選ばれたアロマの香りがサロン部屋からほのかに香ったまま、子どもの帰りを待つ。その時間は、非日常と日常が入れ替わる曖昧な時間。

そんな余韻に浸れます😌

小さく、ささやかなアロマのおうちサロン🏠

いつもの日常から、非日常の自分時間を味わいに来ませんか?

ご予約はこちらまで

RESERVA予約システムから予約する