私の服は50着😲

オシャレするのはそれなりに好きです!

服で気分を上げたりできますもんね⭐️

でも、

沢山の服 = オシャレ

とは考えていません!

ミニマリストさんのように究極の枚数で過ごすのは私には向いてなさそうですが、

現実的な数字では

50着

これが、私にとって心地よい枚数のようです😌

きっと、何も考えず、気になる服を手にしては買ってしまっていた頃は

100〜200着

それくらいにはなってたと思います。

50着にするにはある程度、ルールが必要でした。

私の場合は、

・家で過ごす&家事をする日の服2パターン(考えるのが面倒なので色違いで同じスタイル)

・外出着(オシャレ着)はジーパンベースでトップスで変化を付ける。主にきれい目なカジュアルスタイル (トップスはちょっとデザインの凝った物が好き)

・ホントにオシャレしたい日はワンピース

・普段用のバッグは同種類大小で揃える

・お出かけ用バッグは春夏秋冬で各1つ

・ピアスや帽子を気分でチョイス

今はこのルールで心地よく過ごしています。

別にオシャレを我慢しているとは思ってません。

逆に、スッキリ、そして好きな服ばかりあるクローゼットを見てワクワク

飽き性な私は、次の服を購入する場合、他の服を手放します。

以前は、出かける!となっても、着たい服が決まらず準備に時間がかかってしまっていた私ですが、

出かける時は、ジーパンかワンピースなので、迷う時間がかなりカットされました!!

ルールを作るときに、ジーパン縛りにしたのが優柔不断な私には効果てき面だったようです!!

身長が低くく、下半身がっちりで、短足となると、ボトムスを選ぶのは至難の技💦

ジーパンと決めた事で、選ぶ手間も減ったのはもちろんですが、

ジーパン姿をカッコよく見せるには痩せなきゃ💦💦 と本気で思えたのも良い効果が期待できるかも。。。

整理収納が小さい頃から大好きで、沢山の方の本は読みました。

家の物自体も家族の持ち物もうちはうんと少ないと思います。

でも、物を少なくすることだけが目標ではないです。

暮らしの満足と物とのバランスが大切だと思ってます。

私の無理のない服の枚数は50着でした。

クローゼットのの整理をお考えの方、この枚数の基準、よろしければ参考にしてみて下さい😌

昨年はお友達の家のクローゼットの整理をお手伝いさせてもらいました!

お友達の家のクローゼット 整理後はこちら↓

頂き物が多く、取捨選択が苦手な彼女

私はアドバイスをするだけにして、なるべく彼女が決断していけるようにサポートしました。

まだまだ空間に対しての物が多いですが、これは第1回目の挑戦

子どもが自分で服を準備したりするとの事で、成長を見ながら変化させて行く事を前提に、下段の子どもが手の届く所に服を移動させました。

整理収納を何度もやり直すのは、それはまだ完成ではない、という事を聞きましたが、それでも子どもが小さいうちは、子どもの成長に合わせて変化していくべきだと思います!

また、このような依頼があればトライしてみたいです。