子どもへのメッセージの伝え方のヒント💡
ご機嫌いかがですか?
アロマとこころのセラピスト えりかです。
最近、このブログを書くのが楽しみで仕方がありません(笑)
今まで自分の中に蓄え、色々な人間関係の中でそれを試行錯誤しながらやってきた事が、
ブログという形で、見ず知らずの方にも目にして頂けると思うと、嬉しいのです😊
もちろん、私が学んできた事が全てではないでしょうし、色んな人がいて、色んな考えがあって、それでいいと思うのです。
子育ては、正解などないのです。
基本的な部分(社会的に決められたルール)、そして自分なりの軸。
それを持てれば、迷いの無い子育てをしていけると私は思ってます。
それでは、前回の続きを書いていきます!
前回、『子どもの行動を変える3つの条件』を、【親子手帖】より抜粋して書かせて頂きました。
①子どもの行動を変える上で効果的であること
②子どもの自尊心を傷つけないこと
③親と子の関係を損なわないこと
それでは、上記の条件を満たしながら、子どもへのメッセージを送る方法はどんなものか⁉️
それは、
わたしメッセージ
これを使うのです!
『わたしメッセージ』というのは、
「わたし」がどう考える、
という言い方で伝えようとするものです。
これ、何度も実践してみました✨
割と早い段階で、相手の反応が変わってくるのを実感しました。
私は、大声で言い争ったり、お互いのイヤな部分を言い合ったり、そういうのが得意ではないようでして。(それが好きって方はあまり居ないでしょうが…)
このわたしメッセージは、これを使う事で自分の成長も実感し、冷静に気持ちを伝えられて、お互いが傷つかない、そんな素敵な方法だと思ってます。
具体的な使い方については、また次回以降に書いていこうと思います!