アロマゴコロ
ご機嫌いかがですか?
アロマとこころのセラピストのえりかです。
今日は、アロマゴコロというタイトルをつけました。
このタイトルの時は心の部分に関わる事を書いていこうと思ってます。
まず、タイトルのご説明の前に、私がセラピストとして何がしたいのかについて少し書かせて頂きますね。
アロマセラピストとしておうちサロンをやろうと思った一番の理由
それは子育て中のお母さんたち特有の辛さ、悩み、そういった心の部分に関われる事がしたかったからなのです。
「じゃあ、保育士のままでいいじゃん。辞めるなんてもったいない。」
そういった声も聞こえてきました。
保育士として働かせていただけたことは、本当に大きな宝物で私の自信になりました。腰の症状も落ち着き、保育士としてやっていく選択もあったと思います。
子どもに寄り添う事もとてもやりたいことのひとつでした。
しかし、お母さん側ともっと関われることがしたい、その思いは強いままでした。
心に寄り添う為には肌に触れ、アロマの香りに包まれることでリラックスを促す。そしたら、より本当の心の声を吐き出せるのではないか、そう思ってセラピストの道を選びました。
保育士の試験勉強をしながら考えていたことは、
“子どもの幸せの為には、まず母親が満たされた状態であること”
ずっとそう思っていましたし、今も変わりません。
だから、子どもの幸せを願うからこそ、母親側へのアプローチが何か出来ないかと考えた結果の選択だったのです。
そんな私が今日、ちょっと思い浮かんだ言葉
アロマゴコロ
こちらのブログではアロマに関する事もですが、心の動きとか子育てに対する考え方とか、そんな事も書いていきたいを思っていた時にこの言葉が浮かんだのです。
アロマ + 心 → アロマゴコロ
という訳で今後は、時々、私の子育てに対する思い、人生観などもアロマゴコロのタイトルを使って書いていこうと思います。