アロマ🌺とハーブ🌿の違いって⁉️
ご機嫌いかがですか?
岐阜県関市でアロマトリートメントの小さなおうちサロンが7月より誕生しました! 私はこちらのサロンcomme moi(こむもあ)の えりか と申します。
今日はアロマとハーブの違いについて簡単にお伝えしたいと思います‼️
アロマを勉強していると、この疑問、絶対出てきますよね。
だってアロマもハーブも植物だし、何が違うの⁉️と。
ラベンダーはアロマでもあるし、ハーブでもあるし…何かごちゃごちゃしてきたぁーとなってしまいます😣
では、一緒にポイントを整理していきましょう‼️
アロマって何⁉️
アロマとは植物から抽出した香り成分。その芳香成分を凝縮したものが精油(エッセンシャルオイル)です。
アロマテラピーという言葉をご存知の方は多いのではないでしょうか。
アロマ=芳香
テラピー=療法
なので、芳香による良い作用を期待して用いられる療法ということなのです。
一般的には、アロマポットを使った芳香浴や精油を希釈したオイルを使って身体のトリートメントに用いられています。
ハーブって何⁉️
植物全体の成分のこと。
料理に利用したり、ハーブティーとして楽しんだり、香辛料として用いたりします。
簡単に言うと食べられる有用(香りや薬効がある)植物。
アロマとハーブの違いは⁉️
アロマは成分が凝縮されているのに対し、ハーブは植物そのままなので穏やかな作用です。
アロマは飲んだり食べたりできません!
ハーブは飲んだり食べたりできる!
これが大きな違いです。
アロマは体外からトリートメントや芳香浴で✨
ハーブは口から体内へ取り込む✨
アロマリンパ おうちサロン comme moi (こむもあ)では、アロマトリートメント後に、ハーブティーをお出しします。
🌺これで、アロマとハーブの相乗効果です🌿
また、ローズレッドのチンキも作ったので、ストックがある間はハーブティーに垂らしてお飲み頂けますよ!
少しずつハーブチンキの種類を増やしていく予定です😌
ハーブチンキ🌿の作り方についてはまた後日ご紹介しますね‼️