精油のご紹介です‼️
ご機嫌いかがですか?
岐阜県関市でアロマトリートメントの小さなおうちサロンが7月より誕生します! 私はこちらのサロンcomme moi(こむもあ)の えりか と申します。
今回は当サロンで使用する精油4種類
- ラベンダー
- ローズゼラニウム
- スイートオレンジ
- ベンゾイン
こちらについて詳しくみていきたいと思います。心と体へ期待できる作用についてご説明致しますね!
ラベンダー
精油の中の大定番といえばラベンダー。
紫色の小さな花がとても可愛らしいですよね。こちらの花や葉の部分から抽出されたものが精油になるのですが、1トンのラベンダーから抽出できる精油の量はわずか10㎏。精油がいかに貴重なものかお分り頂けるのではないでしょうか。
ラベンダーはフローラ系の香りタイプに分類され、爽やかな印象の花の香り。
優しい香りは万人に好まれ、高いリラックス効果と、風邪の予防、殺菌抗菌作用、虫よけ効果、肌トラブルの改善と、まさに万能なのです!
他の精油ともブレンドしやすく、アロマトリートメントではよく使われる精油の代表です。
ローズゼラニウム
フローラル系の香りに分類されるローズゼラニウム。ローズに似た香りを持つ為、ゼラニウムを別名でこのように呼びます。
精油の中では大変高価なローズ(1滴の精油を作るのに50本のバラが必要だというから驚きです。)と共通の成分を持つ為、ローズの代用として利用されることも。
女性にとっては嬉しい効果が多く、ストレス緩和、ホルモンバランスを整える作用で女性特有の症状(月経不順、PMS、更年期障害)を緩和。むくみの改善、デトックス効果も期待できる、まさに女性の味方である精油と言えますね。
ただ、気をつけておきたいことですが、妊娠中の方は使用を控えましょう。
スイートオレンジ
柑橘系の甘くフレッシュな香りで、幅広い年齢層に好まれるスイートオレンジ。
元気になれて、食欲不振、消化不良にも有効である為、家族が集うキッチン、リビングダイニングでの芳香浴におススメの精油です。
柑橘系の精油は光毒性(精油が付着した状態で日光に当たることによってシミなどの肌トラブルになる)を持つものが多いのですが、この光毒性を持たないのがスイートオレンジ。アロマトリートメントの際もこのスイートオレンジなら安心して使用出来ます!
ベンゾイン(安息香)
樹脂系でバニラのように甘い香りのベンゾイン。私は子どもの頃、お母さんと手づくりクッキーを作った時のバニラエッセンスの香りを思い出してしまいます。
ベンゾインは香りの定着をさせる働きがある為、多くの香水に使用されています。
悲しみや孤独感をなぐさめてくれるベンゾイン。眠気を誘うので運転中の使用は控えた方が良さそうですが…。
体内の循環を良くする作用があり、「からだを若返らせる精油」と呼ばれています。
当サロンでは、キャリアオイルとしてホホバオイル・セサミオイルを使用します。お客様のお好みの精油をお選び頂き、ブレンドオイルを作成しトリートメント致します。
精油は何百種類とあるのですが、当サロンでは代表的で人気のある精油を厳選してご用意しております。沢山の精油を嗅ぎすぎて何がいいかよくわからない…となるよりも、あまり深く考えず、その日のインスピレーションでピンときたものをチョイスして下さい。
あなたが選んだ香りはあなたの体が欲しているという事なのです。